2008/05/04

keyswap 使用頻度が少ないキーと左手

GIGAZINEでCapsLockキーが邪魔者扱いされていることを記事にしていた。UNIX使いの人は一般的なCapsLockの位置にCtrlを割り当てる人が多いのは知っていたけど、そういやワシもほとんど使ってないなぁ。
この記事ではキーを割り当てなおすツールも紹介していたのだけど、その一つkeyswapのソフト紹介をvectorで読んでいて気がついた。

caps LockをEnterにしたら操作しやすくなるんじゃ?

更に、ワシはIMEをATOKのように使用しているので、半角/全角キーも使用していない。これもBackSpaceもしくはDeleteキーに割り当てればシンメトリーでちょうどいいのではないかと妄想してみた。

本格的にショートカットを意識し始めたのはphotoshopからだと思うけど、鍛えられたのはshadeだと記憶している。グラフィック系のソフトを使用する場合、左手はショートカットを押すために常にキーボード上にあるので、ブラインドタッチでの左手ホームポジションを基点とした守備範囲内にはかなりの量のショートカットが割り当てられている。本人も割り当てたことを忘れるくらいに(汗
そのショートカットの割り当て方に衝撃を与えたのがopenCanvas。縦に4つ並んだ描画ツールへのショートカットが、上から順にキーボードのASDFに割り当てられている。それまではショートカットの頭文字が多かったが、明らかに押しやすい位置、しかもキーボードの配置(縦方向、横方向の違いはあるけど)を重視している考え方には目からウロコだった。当時は変態的なショートカットだなぁ、と思っていたが、今現在、コミスタで同じような割り当てにしている。ワシも変態だった(笑
実質、A=鉛筆、S=ペン入れくらいではあるけど、openCanvasがなければこのショートカットの割り当て方はできなかったと思っている。
ありがとうopenCanvas(笑

ただ、いくらショートカットのカスタマイズが出来ても、固定的な機能(確定、キャンセル、スクロールへのショートカットとか)は割り当てることができないことが多い。
最近気になったのがphotoshopを使用中、ブラシサイズを変更すべく右クリックでブラシメニューを呼び出すまでは良いのだが、設定をいじって書き始めようとしたときにブラシメニューを消すためにブラシメニュー以外の部分をクリックしなければならない。他の方法としてEnterキーを押せばいいのだが、左手で押すのはちょっと遠すぎる。左手で押せるESCはキャンセルだし…ブラシメニューを常に表示しておけばいいのだが、それだと画面が狭くなりすぎる。
そこで先ほどのKeyswapを使用してCapsLockにEnter、半角/全角にBackSpaceを割り当てることにする。ブラシ設定をいじったあとCapsLock(Enter)を押す。自由変形ツールで変形したあとCapsLockを押し確定する。文字入力した後確定…は両手がキーボード上にあるから普通にEnter押せばいいか(汗
半角/全角にはBackSpaceではなく、Deleteにした方が使い勝手は良いような気もするが、とりあえずこれでいく。
これでブラシメニューを常時表示せずに作業ができるようになるかも?コミスタでも文字サイズを変更しやすくなるかも?
気分的にはかなりすっきりした決定事項なのだが、後は体が受け付けるかどうか…使いこなせるか?(汗

そういや無変換キーもほとんど使ってないなぁ。その代わりなのかCtrlキーのキートップはてかてかです(笑

0 件のコメント: