2008/05/27

Editra 過去最強のテキストエディタ

普段使いのテキストエディタとしてTeraPadが常用ソフト。理由はフリーで必要最低限の機能があること。決め手は矩形選択が可能でマクロ機能により罫線引きが可能…だった気がする(汗。
最近は罫線引き自体を使わなくなったから、惰性で使っている感じ。当時の有力候補として秀丸エディタがトップだったけど有料だしね… そう考えてみたらTeraPad暦は結構長い。
もちろん、スクリプトの編集もTeraPadを利用。でもWindows系には不必要だからか、bashには対応してないんだよね。perlモードで代用していたけど、やっぱり使い勝手はよくない。

という気が起きたのもLink de 録+の環境を作り直さないといけないなぁ、と何かのプレッシャーを感じ始めたから…まあ、考えがまとまらないからほったらかしにしてた、という点もあるけど(笑
そのためにはまず編集環境を整えないと作業が進められない。スクリプトの編集環境を見直すべく、久しぶりにソフトを探してみる。

ワシとしては、コメントとか言語ごとの命令を色分けして表示してくれたり、括弧の対応取ってくれたり…と、利用者のミスを防ぎ、気の利いたことをしてくれるエディタであって欲しい。最近だとCソースの編集もしたり、perl、VBScript、Rubyのソースを覗いたりすることもあるので、こういった言語への対応も必須。

imageまあ、ないだろうなぁ…と思いつつも前回(半年くらい前?)と同じようにググって見たら、あっさりと見つかった。
オープンソースのテキストエディタ『Editra』がカッコよすぎる件 - 凶悪モナド

image最初見たときはLinux系ソフトかと思ってしまったけど、それも納得のマルチプラットホームに対応。そしてデフォルトで対応している言語の数が半端ない。左画像を参考。
これでもすごい量だけど スクロールしないと表示されない種類がいくつかある。さすがにHSPはないか?

試しに編集中のスクリプトをキャプチャしてみた。中身は気にしないで(笑
imageちなみに、ワシ的には「コメントは緑色」とVBの頃から決まっているので早速変更した。更にフォントは9pointで、ツールバーは非表示。

その辺を踏まえて改めて左の画像を見てみると、最初にも書いたように文法で色分けしてくれるので読みやすい。function定義の範囲を左側に線でつないでくれているので把握しやすい。。

更にカーソルをカッコにあわせると、対応するカッコがハイライト表示。これも閉じ忘れ防止とか、確認作業に非常に便利。

もう一つ気になった機能は、連続したコメント行をまとめて折りたたむ機能。画面上では緑色で表示されている行の左端にある-ボタン。これにより先頭1行を残して折りたたむことが可能。

まだ慣れてないので色付けが多様すぎて、何がなんだか分からなくなってしまってはいる(汗。慣れの問題だとは思うけどね。

欲を言えば、sedなど文字列が入れ子になっている状態のものも判別してくれるとありがたいのだけど…さすがに厳しいか。

贅沢な要望だけど、登録されているキーワードだけじゃなくて、自分が定義した変数のキーワードヘルパー(定義されている変数、関数を候補群から選択)にも対応してくれると非常にありがたいのだけど。Delphiの開発環境使っていた頃はこの機能を非常に重宝した。

これで作業効率が上がると…いいなっ(汗

image

そして、なにより驚いたのがこのソフト、Pythonで書かれてるんだってさ。
これだけのGUIアプリが作れて、実行速度も得られるなら…恐るべしPython。

0 件のコメント: