2010/02/26

T221+GF9600GT+XP OpenGLが不安定

T221用にとビデオカードをGF9600GTに交換してから、消費電力は+20Wになったものの全体的に快適になった。

特に3Dは感動モノ。
最近の3Dはスゲーなー…つってもワシが買ったのは1世代前のチップ。最新のハイエンドはどんなのか想像できない(汗)

MMDでオールスターをほぼ60fpsで再生できるとはねー。
image
今気がついたが、全画面表示にしても横幅は1920が最大っぽい。
ソフトで制限かけてるのかな?

Google EarthもWQUXGAで表示できるが、情報多すぎて混乱気味(汗)
image
しかし、読込にスゲー時間がかかる。
右下のGoogleの字もデケーな(笑)

Photoshop CS3はダメだったけど、CS4はXP環境でも3Dを有効にできた。
image
全体的にかなり重いけどな(汗)

ただ快適なのはDirectX系で、OpenGL系の3Dアプリは全体的に調子が悪い。
image

なんつーか描画が始まらない?
内部的には処理されているようなのだが、表示が更新されないのでどうすることもできず。
Google EarthもOpenGLを利用すると同じような現象になる。

Shadeはツールウィドウをドラッグして、メインウィンドウを横切るように移動させれば描画が生き返ることがわかった。
Google EarthとGoogle SketchUp!はごくたまに使えることがある程度。

そういえば、前のRadeon環境でも同じ様な現象が発生したいたような。
そろそろインストールし直さないとだめかなぁ。

あ…サブモニタとして使っているDisplayLinkの影響も考えられるな(汗)

2010/02/13

ComicStudio4.5.0 印刷サイズで表示は解像度限定機能か?

さっきの記事を書いてて、用紙解像度と表示倍率の関係が気になったので確認してみた。

image
T221で実寸で表示される表示倍率は34.0。

600dpiのA4用紙。
image

ページを新規作成した状態。
image

画面にA4用紙を合わせてみるとほぼ一致する。

1200dpiのA4用紙。
image

ページを新規作成した状態。
image
倍になってるね(汗)

理由を考えてみたら、600dpiの用紙サイズで合わせたから当たり前か。
image
でも用紙解像度は新規作成の度に選べるわけで、その都度印刷サイズ表示の倍率を指定するのはどうかと思う。
用紙解像度を考慮して表示するのが筋だと思うのだが…

この話、なんか昔にも書いたような気がしてきた(汗)

T221 QWUXGAでもPhotoshopのスクロールは快適

購入してから半年。
きちんと使えていなかったT221を本来のスペックに近い形で使えるようになった。

image

左の2はサブのUXGAを縦置き。
縦置きは資料表示やWebブラウジングが快適でオススメ。

用途としては、絵描き用のサブディスプレイなのだが、22インチでこの解像度っていうのは病みつきなる快適さ。
数年前から欲しかった環境を、やっと手にすることができた。

T221にのみタブレットを割り当てている。
image
ワイド用のタブレットじゃないから、縦横比を維持させると下が余る(汗)
やっぱIntuos4欲しいな…

利点としては、ディスプレイのドットが細かいので紙に近い感覚で扱うことができる。正確な描画には向かないのかもしれないけどね。

逆に不満は、コミスタに対してだけどスクロールやら拡大縮小といった画面描画のもたつき。
ストロークに遅延は感じられないのでそこはよくできていると思うが、画面描画にも気を使って欲しかった。そういや、やり直しも待たされる感があるな。

CPUというか、PCの性能上げれば描画も改善されるのかなぁ…?昔のCPU引っ張り出して、描画が遅くなるか確認してみようかしら?
試しにPhotoshopのスクロールを確認してみたが、WQUXGAを感じさせない快適さだった。さすがAdobe。

あとマウスを見失いやすいのも不満か。

使い始めて1週間くらいになるけど、これはもう手放せない…予備でもう一台買うべきか?

とりあえずファンの静音化と50Hz化を実行して更なる快適さを求める。

2010/02/11

ComicStudio4.5.0 カスタムツールの横幅を統一すると使いやすいかも

カスタムツールの切り替えについて(今更)わかったこと。前のパレットサイズを基準にして、収まり切らないアイコンは列を増やして描画される。

image

image

image

image

この仕様だとどうなるかっていうと、どんどんパレットの横幅が狭くなり、列が増えていく。
横幅を広げることはタブーなのか?

ツールセット?ごとにウィンドウサイズを保持してくれないかなぁ…
おかげで1つのツールセットに全部を詰め込んでしまいがち。

すべてのツールセットの横幅を統一すればいいのだろうけど、あのカスタマイズツールではね(汗)
せめてFireFoxのカスタマイズツールくらい編集できれば…
image

2010/02/08

ComicStudio 4.5.0 横一列って使ってる?

おそらくデフォルトのツールパレット。
image
一番下のスペースが気になるが、まとまっている。

いつからか、縦一列表示が追加された。
image 
最小化ボタンをそぎ落とし、トーンの枠も小さくして縦一列専用とも言えるべき配置が用意されている。

それでは、同じ一列でも横一列では?
image
明らかに見過ごされてる印象。

下のスペースはもちろん、トーンの枠のサイズはそのまま。縦一列と同じように、トーン枠を調整して余分な空白を取り除いてくれればいいものの、おそらく要望が上がっていないのだろうな。

なんで気になったかというと、メインディスプレイを変更するに合わせてツールパレットの配置を調整してたら、縦一列より横一列の方がすっきりしそうなので試してみたところ「なんじゃこりゃ」というわけ。
そういえば…表示変だけど使わないからいいやー、と諦めていたかもしんないな(汗)

ちなみに今はこんな感じ。
image
ページごとにくっついている上のアレのデッドスペースと、ツールバーのデッドスペースがかぶってちょうどイイのが泣けてくる(笑)

2010/02/05

Firefox Thunderbird config.trim_on_minimizeでメモリ消費を抑える

Thunderbirdを使うようになって、なにげなくタスクマネージャを確認してみたら100MB近く消費していることにビックリ。
今でも使っているedmaxは10MBにも満たないから、この量はなにかあるんじゃないかと思ってしまう。
それにFirefoxも負けじとかメモリ消費量はかなりのもの。タブをたくさん開いているから、というのもあるが…

なんとかならないかなーと思って探していたら、最小化時に不要なメモリを最適化してくれる設定があるみたい。

要は、

about:config を開いて onfig.trim_on_minimize true を設定してアプリ再起動する

だけの手軽さ。

Firefoxは問題なく実行できたけど、Thunderbirdはどうしたらいいのか悩んだ。

Thunderbirdで最速で「about:config」を開く方法 - Knowledge Database IT

このとおりにやってもうまく開いてくれない。

そこで、スタートページをabout:configに割り当てた。

image
オプションからスタートページを設定する。
image

設定したらメニューからスタートページに移動。
image

以下はFirefoxと共通操作。

image
細心の注意を払って使用するをクリック。

image

試しにフィルタにonfig.trim_on_minimizeを入力して検索。
image

引っかからなければ、右クリックから真偽値の設定を追加。
image

設定名にonfig.trim_on_minimizeを入力してOKをクリック。
image

trueを選択してOKをクリック。
image

再度フィルタを入力して、設定されているか確認する。
image 

後はThunderbirdを再起動すれば、最小化時にメモリの最適化が実行されるようになる。
最初に最小化したときは5MBとかになったから、スゲー!!とか思ったが、時間とともにじわじわ増えていく。結局何も設定しないときの2/3くらいまで抑えることはできるのだが、edmaxの消費量と比較するとどうしても…
この設定はFirefoxの方が効果てきめんかもしれない。

まあ、他にメモリ食いな常駐ソフトがたくさん使っているので、そっちの利用を整理した方が効果的な気がする(汗)