ブログ編集環境が壊れて、投稿する気が失せてしまってからはや数ヵ月…ht-03aで投稿出来るのなら再開しようかな?と思い立ち、探してみたら良さそうなのがあった。
使ってみた印象は悪くない。問題は複数画像のアップと配置ができない?という点。
もっと使い込めばわかるかなあ…
画像はアップグレードするために購入したacrobat9 std。今ならacrobatX(10 )に無償アップグレードできる。
これでやっとacrobat6から脱却できるよ(汗)
びっくりした。
販売終了したあとに告知って(汗)
まあ、ダウンロード版よりパッケージ版の方が安く売られているから売れてないかったんだろうなぁ…
IllustStudio パッケージ版 価格比較 – ベストゲート
ポイント還元を入れれば5382円。
パッケージ版だったらマニュアルもインストールメディアも付いてるから、安心だよね。最近ならネットショップから翌日発送ってのもあるから、ますます影が薄くなっている気がする。
パッケージ版があると、太刀打ちできなそう。
海外居住者とかにはありがたい存在なのだろうけど、それ以外では購入者が思いつかない…徐々に値下げってのも実施してほしいのだけど。
ワシとしては「次のコミスタを発表するから販売終了するよ」であることを願う。
といっても、次のコミスタはイラスタの機能を取り込むくらいなんだろうなー。カラーイラスト機能を搭載するのかは気になるけど、重くなるなら要らない。それに、イラスタで下書きまで、コミスタでペン入れ+仕上げができるからあんまし困ってなかったり。やっぱり薄消しができるのはいいやね。よく今まで我慢したものものだ(笑)
カラーイラストはイラスタ一本で行けちゃうから便利。あとは軽くなればなー。
いや、あれだけ機能を山盛りしてるのに、ここまで動くのを賞賛すべきなのかもしれない(汗)
霞んだ映像から鮮明写真! マイクロソフトの新技(動画あり) : ギズモード・ジャパン
動画の情報量をうまく利用した技術。
とりあえず撮影した動画をうまく利用するといえば、CUDA対応のvRevealがあるけど、目的がまるきり違う。
動画から静止画起こし。なるほどなーと思ってしまう。
ブレブレの動画でもきちんとパノラマ化できてるし。
試用版とかあれば使ってみたい。
こういう機能をみていると、adobeなら簡単に実装できそうとか思ってしまう。photoshop cs5の新機能を見てると、ね。
ただ必要か?と考えると、微妙なラインなんだろうなぁ…
CS4のOpenGL描画対応は今にして思えばアリだったけど、CS5の新機能に魅力は感じられないなぁ。性能改善されてるなら、欲しくなるかも。
【PC Watch】 エレコム、メガネ/ミッキーに対応した「ACアダプタ用タップ」
ニッチな用途だし、タップとして考えれば妥当な値段なのかもしれないけど、やっぱり1000円超えは高いと感じる。
まあ、ミッキー→メガネの変換をしてくれるタイプがあれば買っちまうかもしれんな(汗)
ミッキータイプの細い電源ケーブルって見かけないのよね…Aspire Oneのケーブルって相変わらず太いのかしら?
ラベル: 物欲
デジタル版おえかきボード(?)「Boogie Board」 - ケータイ Watch
お絵かきガジェット好きのワシとしては気になってしまった。
モノクロだけど線画用と考えれば問題ないし、筆圧にも対応している。値段も安いから、失敗してもそれほど痛くなさそう。
あ、消しゴム機能が無いのか…?
描き心地とかは気になるけど、展示してればぜひ触ってみたい。
今後の商品展開を期待してしまう、ナイスなガジェットではなかろうか。
ラベル: 物欲
Windows7(64bit)+Firefox3.6でもSilverlight4.0にしたら落ちなくなったと書いたけど、何かの勘違いだったようで3.0の頃と変わらずに落ちる。
OSを起動する度に有効になっているサービスにばらつきがあるような気がするし、その辺の影響があってたまたまSilverlightに必要なサービスが起動されていたから動いているように見えたのかも?
結局Firefox上ではoff。
Tablet PC Input Serviceを無効にしているとFirefox(3.6)からSilverlightのコンテンツにアクセスすると必ず死亡していた。
解決: Windows7(64bit)×SilverlightでFirefox3.6がクラッシュ - あっきぃ日誌
chromeだと視聴できるからそれほど困らないけど、気持ち悪かったことは間違いない。
仕方なくFirefoxではプラグインを無効にしていたのだが、4.0が正式リリースされたので修正されていることを期待してインストールしてみた。
やっとクラッシュせずにコンテンツが表示できるようになった。
ちなみに3.0系のsilverlightプラグインを有効したまま4.0のインストールをしようとサイトにアクセスしたら、クラッシュするので注意。まあ、配布サイトでSilverlightが使われていない方が変か…(汗)
これでyahooニュースの動画が見れる~。
Windows7 64bitの不満点がまた一つ解消された。
iDisplayで、iPadをMacのセカンド・モニターに : ギズモード・ジャパン
現時点では、Mac用のサブディスプレイとしてしか使えないようだけど、Photoshopと連携させたらかなり快適になるんじゃなかろうか?
レイヤー選択とか非表示とか、色とかブラシの選択とか、色混ぜとか…タッチパッドで操作できればとFingerVUに期待していた。けど、これがあればiPadで事足りてしまうかも。
当面様子見のつもりだったけど、iPadが欲しくなった。
まあ、安定性やら性能やらはこれからのようなので、使えるレベルになるには時間が必要そうだが、Windows版も出てくれることを期待しつつ様子見と決め込む。
Xperiaが発売され、いろんなところで評価が聞けるようになった。ワシとしてもdocomoへの乗り換えに積極的だったが、それらのレビューを読んでいて利用料金が割高なことに気がつかされた。
auのandroidがやっぱり期待はずれだったので、乗り換える気満々だったのだが…当分auで我慢といったところか。
これだけ待たされて、2台持ち用の端末とは…シャープもどうしてこう無駄なものを作ってしまうのだろう?開発費が降りれば何でもいいのか?
本格的なスマートフォン時代に突入!「docomo」「au」「Softbank」3社の動向は - はてなブックマークニュース
au、スマートフォンにやる気ないね…
やっぱ今のビジネスモデルを守りつつ、収益を期待できそうなモノでないと提供しないのかな。
そんな中、気になっているのは次のiPhoneに関する情報。
iPhone新モデルは「iPhone HD」・6月22日発表?
CDMA版も開発済?
AT&Tへの独占提供契約終了後に米Verizon Wirelessに提供予定?
10月頃がメド?
なかなかそそられる内容ではないですか。
iPhone OS4はマルチタスクが実現されるっぽいし、画面解像度の向上も大歓迎。プロセッサ自体はiPadで予行演習できたのだろうから、サイズはそのままであって欲しい。
appleがSIMロックなしで世界的に直販してくれれば面白いのだが、AT&Tとの独占契約の切れるタイミングで実行してくれないかなぁ…
docomoは願ったりだけど、sbはへそ曲げそう。
auはきちんと現実を受け止めて、SIMロックなしの端末販売を認めて欲しい。
iPhone HDがauで利用できることを夢見つつ、買い控えに突入。 ちょうど年末で2年縛りの機種変タイミングなので出れば間違いなく機種変。出なければシンプルコースへ変更だー。
そんで出るまで待ち続ける(汗)
あ、シンプルメールプランの方がいいのかもしれんな…
Bluetooth関連のドライバ入れなおしてたらOSが起動しなくなってから、Windows7にした。
しかも思い切って64bit。
でもワシが使っているアプリのほとんどが32bitなんで、あんま意味なし。
普段使いだと、ほぼスワップが発生しなくなったのは良くなったのかも。
64bitにして気になったのが、32bitのメモリ割り当て(最大値?)が2Gで固定されていること。
減らすことはできるんだけど、2G以上を割り当てる方法がわからない。
32bitOSなら/3Gスイッチとかあったけど、wow64にそういった起動オプションはないんだろうか?
いや、そもそもコミスタって2G以上割り当てることできるのか?(汗)
仮想メモリって役になってるのか怪しいしなぁ…
試用を申請してWindows7 64bit環境にイラスタをインストールしてみたのだが、コミスタに比べると格段に重くなってる印象。
カラーベースだし、出来ること増えてるし、見た目も凝っているみたいだから処理が重くなるのは必然だけど、この重さは用途不確定なワシには常用は厳しいな。
一応、SAI以外で線画を描けるものの候補として使ってみたんだけど、線画だけならコミスタの方が全然良いね。
この価格でCMYKモードに対応してるのはすごいインパクトだが、Photoshopが手元にあれば入手する必要はないし…持ってなければ間違いなく買っていただろうなー。
次のコミスタはイラスタをベースに作られると思うけど、重くならないことを切に願う。
久しぶりにdocomoのサービスエリアを調べてみたら、実家がFOMAプラスの対象範囲に入ってた。
au初のandroid端末にも呆れたことだし、乗り換えを考える。
softbankの戦略も気になるなぁ。
ソフトバンク電波改善宣言 | ソフトバンクモバイル株式会社
iPhoneって形状が変化してないからパーツ類も購入しやすいんだよな。
自転車の防水マウンタとか。自転車のGPSとして使いたいワシには揃えたい逸品。
フェムトセル+iPhoneの購入で決まりか?と思ったが、大事なことを思い出した。
実家近辺にADSLが来てなかった(涙)
もちろん光も…
とりあえず今度帰省したときに姉のFOMAでどの程度使えるのか試してみて、イケそうならxpeiraへの乗り換えを…できればいいな。
気になるガジェット。
Photoshopとかのレイヤーパレットやブラシパレットの表示/操作用に利用できないものだろうか?マルチモニタで表示する場合とは違って、操作も受け付けるから使い勝手は良さそうなんだけど…視線移動が大きくなるから現実的じゃないか?
706狙いで状況を伺いつつ、値下がりを待つ(汗)
2chのスレで見つけた、パースボックスを生成してくれるFlashアプリ。
左側のメニューからたどれるのはコレ。
メニュー形式で機能が整理されているけど、ワシとしては以下の方が使いやすい。
こいつをいつものごとく、Chromeアプリにしてしまおう(笑)。
embedの方はリンクになっているので右クリック。
新しいウィンドウで開く。
パースのPNG出力時は、別の窓が表示されるのが惜しいが、Webアプリなので仕方ないところ。
PNG出力も含めて、Airでローカルアプリにできねぇかなぁ…
ちなみに、説明にある通りグリッドライン以外は透過処理されているので安心。
ダウンロードしたファイルをPhotoshopに読み込んでみたところ
奥行き表現(SketchUPでいうところのフォグ?)されているグリッドがとても綺麗でお気に入り。
球体やら円柱やらの表現も可能なので応用範囲が広い。
画角も設定できるのだが他の焦点距離扱いに慣れているせいか、ちょっと感覚が違うかも…?
個人的に背景色を変更したいけど、透過PNGで保存されるなら問題なし。
Photoshopのプラグインとして利用できれば最強なのだがなぁ…
さて、下絵の読込ってどうやるんだろ?(汗)
ネットで聞けるようになって喜んでいる一人です(喜)
しかもAMラジオまで対象になってて、ステレオ化して電波を探す必要もないのだから好きな人にはたまらないはず。
ラジオ聞かない人にはドーデモイイとは思うけどね(汗)
聴取用アプリも出てきており、いくつか試してみたのだが…結構メモリ食う。
ワシの場合、J-WAVEを垂れ流し状態なので最小化してそれっきり。インターフェースのうんたらかんたらは必要ない。
だったらChromeのアプリケーション化でいいか。
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --app=http://radiko.jp/player/player.html#FMJ
が、これも結構メモリ食ってる。
それで思い出したのが、Firefoxの最小化時に使用メモリを削る機能。
prismでアプリ化すればいけるかも?
アドオンからPrismがインストールされていることを確認。
ようやく最新のFirefoxに対応した。
必要のないものはチェック外しておく。
OKをクリックすれば、デスクトップにショートカットが作成される。
次に、ショートカットの設定ファイルを編集する。
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Prism\J-WAVE(radiko)\Profiles\環境による.default\prefs.js"
の、user_prefが並んでいるところに以下を追加する。
user_pref("config.trim_on_minimize", true);
準備は以上。
ショートカットを実行してタスクマネージャを起動、イメージ名Firefox.exeを見つけておく。
radikoプレイヤーを最小化してみる。
ただワシの場合、ショートカットを実行するとprefs.jsに保存したはずの記述が消えてしまい設定が有効にならなかった。何度か保存、ショートカット実行、終了を繰り返しているうちに保存されるようになった。
今にして思えばFirefoxの終了処理に時間がかかってて、終了処理中にPrefs.jsファイルを更新していたのかもしれない。
やはりメモリ使用量が少ないのは嬉しい。
が、一定使用量で安定せず、じわじわ増え続けるのは嫌な感じ。
この辺はFlashの仕様なのかも。
一日中つけっぱなしにしてたら、1.2Gまで消費してた(汗)
定期的にウィンドウを元のサイズに戻す→最小化してやればいいのだが、ソフトウェア的に実行させることできないかな?今後の課題。
録音も…今後の課題かなぁ。
画像処理系のディスプレイとしてT221をメインで使っている。
扱うものは印刷物ってことになるわけで、やはり現物のサイズで表示させたいことが多い。
Photoshopにも原寸で表示させる機能があるので、その機能を放っておく手はない。
T221のDPIを計算する。
画面サイズに22.2、解像度にそれぞれ3840と2400を入力して計算。
203.978ppiとなった。
この値をPhotoshopに設定する。
メニューの環境設定からスクリーンの解像度に入力。
203.978と入力したが、203.977に丸められて保存される。
設定したら確認。
メニューのビュー→プリントサイズで表示させ、実際に用紙をあてがってみる。
バッチリ。
ちなみに、ショートカットは変更している。
ルーラーをmmかcmで表示させて、定規で測ってみるのが手っ取り早い気もするが、固いものをディスプレイに当てたくないので…(汗)
それにしても、A4用紙二枚(見開き)+ツールパレットを並べて作業できるのは快適。
DTP関係には最適…つか、それ以外にはあんまし使い道ないか(笑)
アナログ電波停止まであと1年半となった今でも、デジタルにないアナログの扱いやすさのおかげで、HS-DHGLの出番はなくならない。
PT2への置換えも考えているが、録画したデータのサイズがハンパないので録画後の処理を確立しとかないと普段使いは考えにくい。
アナログ放送が終了するまで使い続けるつもりでいたのだが、最近、録画処理がハングするようになった。具体的には、録画終了処理(Stopping)が終わらないためデバイスが開放されず、以降の録画がすべてコケる。
ここ数週間、1週間も稼動できないほど不安定になったので、スクリプトの問題だろうと考えて色々試してみたが効果なし。
ソフトの問題ではないとすると、ハード故障?
しかし、その疑いはとりあえず保留にして、状況からエラーが発生し易くなっているのではないかと考える。
年明け頃までは安定しており、2月に入ってから不安定になったような気がする
その間に変わった事というと、年末/年始の大量録画。でも週300件近くの録画はこれまでもこなしてきた。違うのは録画したデータの処理。
年末年始の特番を放置してしまったため処理(=視聴)が追いていない。
そういえばLink de 録はデータベース処理が弱い。
不安定の原因は予約数ではなく、録画後の番組数なのかもしれない。
今まで気にしたことなかったし…
それが問題だとするなら対応は難しくない。
実体ファイルが存在しない情報を管理データベース(PlList)からクリアするスクリプトは走らせているので、やることは録画データの扱いを変更するだけ。
いつもは視聴が終わってから実体ファイルを削除していたが、録画が終わった段階で実体ファイルを他のフォルダに移動させるように変更する。
家ではDLNAを完全に止めているので録画後の管理データベースは無用のもの。
すぐにでもスクリプトに手を加えたいが、ちょっと時間が取れないので手動で対応(汗)
気がついたときに/share/video/の*.mpgを、/share/video/tvに移動。
様子見して2週間、今のところ順調。
1ヶ月くらいをメドに、スクリプトの手直しを考えようっと。
ラベル: LinkDe録+
久しぶりにマクロ込みのCalcファイルを開いたら、計算に失敗しているセルがあった。
たぶん、そのころのOOは今使っているのよりバージョンが低く、マクロの書き方が変わったのだろうと判断した。
使えないのは困るので、今のバージョンの書き方に修正し始めたのだが…数十行のコードなのに難儀だった(汗)
一番悩んだのが数値の変換。
それまではinteger関数使って整数化していたのだが、それを許してくれなくなった。
なんでもいいから動いてくれ!ということで、色々試してみたら、整数で定義した変数に代入すれば文句言われなくなった。
VBって適当に書いても動く気軽さがあったのだが、最近は厳密な書き方を要求するようになったのかなぁ…?
次のOOが不安だ…
でもきっと、そんなことは忘れて最新バージョンに上げてしまうのだろうな(汗)
T221用にとビデオカードをGF9600GTに交換してから、消費電力は+20Wになったものの全体的に快適になった。
特に3Dは感動モノ。
最近の3Dはスゲーなー…つってもワシが買ったのは1世代前のチップ。最新のハイエンドはどんなのか想像できない(汗)
MMDでオールスターをほぼ60fpsで再生できるとはねー。
今気がついたが、全画面表示にしても横幅は1920が最大っぽい。
ソフトで制限かけてるのかな?
Google EarthもWQUXGAで表示できるが、情報多すぎて混乱気味(汗)
しかし、読込にスゲー時間がかかる。
右下のGoogleの字もデケーな(笑)
Photoshop CS3はダメだったけど、CS4はXP環境でも3Dを有効にできた。
全体的にかなり重いけどな(汗)
ただ快適なのはDirectX系で、OpenGL系の3Dアプリは全体的に調子が悪い。
なんつーか描画が始まらない?
内部的には処理されているようなのだが、表示が更新されないのでどうすることもできず。
Google EarthもOpenGLを利用すると同じような現象になる。
Shadeはツールウィドウをドラッグして、メインウィンドウを横切るように移動させれば描画が生き返ることがわかった。
Google EarthとGoogle SketchUp!はごくたまに使えることがある程度。
そういえば、前のRadeon環境でも同じ様な現象が発生したいたような。
そろそろインストールし直さないとだめかなぁ。
あ…サブモニタとして使っているDisplayLinkの影響も考えられるな(汗)
さっきの記事を書いてて、用紙解像度と表示倍率の関係が気になったので確認してみた。
ページを新規作成した状態。
画面にA4用紙を合わせてみるとほぼ一致する。
理由を考えてみたら、600dpiの用紙サイズで合わせたから当たり前か。
でも用紙解像度は新規作成の度に選べるわけで、その都度印刷サイズ表示の倍率を指定するのはどうかと思う。
用紙解像度を考慮して表示するのが筋だと思うのだが…
この話、なんか昔にも書いたような気がしてきた(汗)
購入してから半年。
きちんと使えていなかったT221を本来のスペックに近い形で使えるようになった。
左の2はサブのUXGAを縦置き。
縦置きは資料表示やWebブラウジングが快適でオススメ。
用途としては、絵描き用のサブディスプレイなのだが、22インチでこの解像度っていうのは病みつきなる快適さ。
数年前から欲しかった環境を、やっと手にすることができた。
T221にのみタブレットを割り当てている。
ワイド用のタブレットじゃないから、縦横比を維持させると下が余る(汗)
やっぱIntuos4欲しいな…
利点としては、ディスプレイのドットが細かいので紙に近い感覚で扱うことができる。正確な描画には向かないのかもしれないけどね。
逆に不満は、コミスタに対してだけどスクロールやら拡大縮小といった画面描画のもたつき。
ストロークに遅延は感じられないのでそこはよくできていると思うが、画面描画にも気を使って欲しかった。そういや、やり直しも待たされる感があるな。
CPUというか、PCの性能上げれば描画も改善されるのかなぁ…?昔のCPU引っ張り出して、描画が遅くなるか確認してみようかしら?
試しにPhotoshopのスクロールを確認してみたが、WQUXGAを感じさせない快適さだった。さすがAdobe。
あとマウスを見失いやすいのも不満か。
使い始めて1週間くらいになるけど、これはもう手放せない…予備でもう一台買うべきか?
とりあえずファンの静音化と50Hz化を実行して更なる快適さを求める。
カスタムツールの切り替えについて(今更)わかったこと。前のパレットサイズを基準にして、収まり切らないアイコンは列を増やして描画される。
この仕様だとどうなるかっていうと、どんどんパレットの横幅が狭くなり、列が増えていく。
横幅を広げることはタブーなのか?
ツールセット?ごとにウィンドウサイズを保持してくれないかなぁ…
おかげで1つのツールセットに全部を詰め込んでしまいがち。
すべてのツールセットの横幅を統一すればいいのだろうけど、あのカスタマイズツールではね(汗)
せめてFireFoxのカスタマイズツールくらい編集できれば…
ラベル: COMICSTUDIO, ソフト, 毒吐き