yamashita氏の記事を読んで知ったのだが、牛製品に使用されているオープンソースライセンス?のソースコードが自由にDLできるようになっていた。
ワシは買ったヨ(涙
HS-DHGLのソース
http://opensource.buffalo.jp/hs-dhgl-112.html
で、PC-OP-RS1に必要なドライバを生成するのに必要なのは
http://buffalo.jp/php/los.php?to=gpl/storage/ls-gl/112a/linux-2.6.16_lsp.1.7.8.tar.gz
のみ。(多分)
ついでに、リモコン送信コマンドは
PC-OP-RS1
にあるのを拝借して、多少手を加えてる。
後はクロスコンパイラ環境さえ構築すれば…
今までは牛さんのサポートセンターに有償で注文しなければならなかったので手間だったけど、これでかなり敷居が下がった気がする。
ついでにpcastのソースも公開してくれないかな(笑
最近のLink de 録+
細かい問題は発生したけど、jail内で動作させていたLink de 録(=Hack de 録)をスタンダードのLink de 録に移植することに成功。何箇所か手を加えた後は安定してたのでこのままいけるかと思っていたら、いつものデータベースのハングアップが発生。丸1日分録画失敗…
現在、データベースがハングしている場合、pcastデーモンを再起動させるように手を加えてみた。
動作検証したいから、ハングアップしてほしいんだけど、こういうときに限って問題なく動いてくれるんだよなぁ(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿