2009/03/22

Google Chrome2.0β 自慢のJavaScriptがイマイチ?

最近気がついた、速さが自慢のChromeではあるけどJavaScriptがうまく機能していない(第二弾)ような?

マウス位置にある▷をクリックしても展開されない。これは2.0βになってからの問題かも?

他にも思い出したので書くと1.0の頃からだけど

アドレスの変更(入力)に合わせて利用状況を教えてくれるはずなのだが、Chromeでは機能せず。

すでに投稿してるけど以下もそう。

Google Chrome JavaScriptが不完全?

Firefoxでは正常に機能しているように見えるので、印象悪い。
Firefoxがデキスギというのは悪い気はしないが、BloggerってGoogle製品でしょう?
足元すくわれている感じ。

どっちが準拠していないのかわからないけど使い勝手が悪いのは間違いない。

アプリケーションのショートカットがあまりにも使い勝手が良いので使い続けたいのがChromeに対するワシの評価。
なんとかしてほしいもんだ。

Blogger 公開アドレスは変更しないで新しいblogを作成してからエクスポート・インポートした方が後悔少なめ

ブログの公開アドレスを何の気なしに変更してみたら、一度使用したアドレスは再び利用できないようになっていることに気がつく。

気づくのが遅い(汗)

じゃあ、どうすればワシの希望に近い形で公開アドレスを変更できるのか、やっと見つかった。
というか基本機能でできる。

気付よ、ワシ(笑)

Bloggerにログインしてブログを選択。設定タブをクリック。

基本 - ブログツールのブログをエクスポートをクリック。

ブログをダウンロードをクリック。

保存先の問い合わせがあるので適当に指定。

同じく管理画面から、新しく作成したブログに移動して設定タブをクリック。

基本 - ブログツールにあるブログをインポートをクリック。


ファイルを選択で先程ダウンロードしたブログデータを指定。
他、必要な情報を入力してブログをインポートをクリック。

アップロードと読み込みが終了されるまで待つ。

とりあえず完了。

インポートされたデータは以下のようなステータスに。

とりあえず、「すべての投稿」をクリックしてみた。


下書きの処理が微妙だったのでインポート時の設定で「インポートされたすべての投稿を自動的に公開」はチェックしなかったが、公開されないようになっていたみたい。
使用していた画像もPicasaに保存されているのでブログを削除したところで画像は削除されない。投稿記事は削除されるけどね。
不要な画像は別処理で自分で削除しなければならない。

これで移転準備は整ったが…新しくする元気までは残ってなかった(汗)
しばらく充電…

Google Chrome シークレットモードのコマンドラインオプションは--incognito

2.0βの話。

シークレットモードでアプリケーションショートカットを作成してみた。

ワシ的にはシークレットモードで起動するショートカットが作成されるのかと思ったのだが、実際実行してみると

ウィンドウの色がシークレットモードじゃない。

ショートカットのプロパティを確認してみると

普通に起動している模様。

シークレットモードで起動させるにはどうすればいいか?

やっぱりGoogleに聞いてみる。

Helpから呼び出し、キーワード検索。
結果

シークレット モードでブラウジングする

コマンドラインに「 --incognito 」を付けろとのこと。

こうした。

実行してみると…

上に重なっているのがシークレットモードのコマンドラインオプション付きで実行したChrome、下がオプションなし。

ショートカットを作っている時点でセキュリティ的には微妙ではあるけど、ここは利便性を優先した。

1.0版だとどうなのかは未確認。

もひとつ。
アプリケーション状態だと通信がhttpsで行われているのか一目で確認できないのが不満かな。
左上のアイコンに鍵マークでも付加してくれればわかりやすいのだが。

2009/03/17

OpenOffice3Base+JDBC Driver for MySQL(Connector/J)+MySQL 外部データベースへのアクセス

MySQLサーバを玄箱上(debian)に立て、OpenOfficeBase(Windows)から制御できるようにする。
最初はサーバ側でチクチクコマンドを打っていたけど、GUIで管理できた方が楽そうなので構築してみた。

おもむろにデータベースに接続してみる。


MySQLを指定。次へ。


JDBCを指定(というかデフォルト)。次へ。


あらかじめ作成しておいたデータベース(というかmysqlもデフォルトで存在する)、MySQLを実行しているサーバのアドレス、ポート番号を指定(デフォルト)。次へ。


mysqlから登録しておいたユーザ名を指定。パスワードを設定していれば必須パスワードにチェック入れる。次へ。


データベースを登録しませんを選択。完了。

すると、データベースの保存先を聞かれる。
保存が完了するとデータベースが開かれる。

が、このままではデータベースへの接続に失敗する。

Openoffice3からMySqlサーバへアクセスするためには追加でドライバが必要になる。
JDBCドライバが標準みたいなので、それを使う。
追加セットアップが必要なく接続できる方法もあるのかもしれないけど…

MySQL :: MySQL Connectors
JDBC Driver for MySQL(Connector/J)をダウンロード。

ダウンロードしたファイルをアーカイバで開いたところ。

ここで必要になるのはmysql-connectro-java-5.1.7-bin.jarのみ。

そのファイルを適当なフォルダに解凍する。
場所はどこでもいいけど、置いた場所そのまま利用されるので、再配置or削除などできないので注意。

OpenOfficeBase起動。

メニューからツール→オプションを実行。

OpenOffice.org→Javaを選択肢、クラスパスをクリック。

アーカイブを追加をクリック。

先程解凍したjarファイルを指定する。

OKをクリック。

再起動が必要。

設定がうまくいけば、

ただしこれだけだとMySQLサーバに接続できなかった。

MSN相談箱 Mysqlで外部から接続できない。

skip-networkingが関係しているみたいなのだが、設定ファイル(/etc/mysql/my.cnf)にはそれらしき項目はない。

UbuntuのMySQLを外部から接続できるようにする - Knowledge Database IT

指定の方法が変わったみたい。

/etc/mysql/my.cnf

bind-addressをコメントアウト。
本当はローカルアドレスだけとか限定した方が良さそうだけど、とりあえず。

設定を変更したのでmysql再起動。

# /etc/init.d/mysql restart

再度Windows側からMySqlへ接続。

成功。

画像はMySQL管理データベースへ接続した状態。

ちなみに玄箱Pro側のmysqlのバージョン。

# mysql -V
mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.51a, for debian-linux-gnu (arm) using readline 5.2

現状セキュリティはザル。
次は外部からのデータベースの接続はSSL鍵認証でのみ許可するようにしよう。

2009/03/12

comicstudio4.3.0 ペンのサイズが0.09~0.04からだと0.03に下がらないのは仕様か

0.10mmからなら0.03mmに下がるけど、0.09~0.04mmからは0.03mmに下げることができないね。
まあ、細かい値は数値で指定した方が早いからいいっちやーいいんだけど…

どうせならピクセル数の入力でmm換算してくれるといいんだけどなあ。
「10px」って入力してフォーカス移動したら「1mm」とかね。
まあ、1ドットのサイズが欲しくって試し書きつつ調整してたらめんどくさくなって、つい夢見てしまったんだけど。

試しにptとかdotとか入れてみようとしたが、数値以外は入力できないようになってた。ざんねーん。

2009/03/10

comicstudio4.3.0 4.x系としてどんどん機能追加して欲しいよ

Mac版のバージョン表記を追い抜いた。

一気に4.3に!
この調子なら4.5くらいまではくか!(嘘)

Mac版を追い越してマイナーバージョンが変更されたということは、それなりに機能追加があるのだろう。
で、更新履歴をざっと見た感じ気になったのは、テキストのインライン入力、くらいかな。

それ以外は使ってみてからのお楽しみということで。

ついでに同梱されていたPDFファイルを読み、知らない機能が結構あることに驚いた(汗)

なんか、毒をばらまく機会到来な予感(笑)
そうは言っても良くなった点も言っとかないとね。


ツールパレットが縦一列にできるようになった。
ちょっとしたことだけど、やたら無駄なスペースを作りやすいコミスタのパレットの整理の幅が広がった。
まるでアイデア週納品みたいフレコミだが(笑)

…んだが縦一列表示だけ最適化なのが残念。
横一列は相変わらず無駄なスペースあり。

まあ、横長のタイトルバーも無駄ってのもあるけど、

な風に置ければかなりスペースを稼げるので横一列も最適化してほしいもんさね。

ツールパレットって左右からだとサイズ変更できるのに、上下方向からはウィンドウサイズの変更できないのね。アイコンは変化するのに。

あと、ツールパレットの右側から縦一列にするのは問題ないけど、左側から縦一列にすると起点がウィンドウ下端でウィンドウキャプションが画面外に出てしまうことが多い。
相変わらずウィンドウ周りの処理が苦手っぽいね。

あ…PDFに注意書きがあった(汗)



インライン入力ってIMEだと機能するっぽいけど、それ以外だと動きが変?
SocialIMEで試してみた。

入力まではいいのだが、変換候補の表示がインライン表示されない。

比較的利用者の多そうなATOKとかはどうなんだろう?
あと発生条件不明だけどESCで入力のキャンセルができなくなるような。

直接関係ないとは思うが、SocialIMEで入力中に



アホになる(汗)

そういやVerticalEditorではどうなるのか。

あ…縦書きに対応してないや(汗)
そのせいか?


今更マジックのアイコンが変わってる(汗)
マジックというより、太い鉛筆に見えなくもないな…


知らなかったよー。

仕様変更されていたのね(汗)

結構前に追加されていたみたい。
以前に書いたことがある消失点がELに吸着するのがデフォルトらしい。
普通にドラッグしてて急にくっついて離れなくなるからえらいびっくりしたけど。
それがデフォルト?んー・・・

Ctrl+矢印で有効にスナップをオンオフできる機能もあるってことを初めて知った(恥)

選択範囲の移動ってレイヤー移動ツールであれば矢印キー or Shift+矢印キーだけなのね。Ctrlの組み合わせは意味がないみたい。

まあ、パース定規自体使いづらい点も多いから敬遠気味なんで、ちょうどいい機会だし使うのはやめる方向で(汗)

今のうちに要望をまとめておくとVer4の発売直後のような連続アップデートを実施しなくても済むと思うのだがな。


軽いバグ

パンさせて消しゴムツールで消す。

ルーラー周辺にちょっとゴミが残る。
画面の更新が入れば消えるけどね。


ツールオプションのペンの設定リスト?の並び順が機能していないような?
一度リストを閉じると強制定期に作成日時順になってね?。

変更して直後のリスト表示。

一度閉じて再度リスト表示させると

順番が作成日時順になっている。

まあ、環境設定ファイルのペン設定ファイルの名前を付けなおせば解決できるだろうけど。


CELSYSのやる気に応える?意味で、こっちも普段気になったことを上げてみる。

ストーリーエディタにも改良を加えてほしいとか。
今のセリフエディタではない本来の意味通りのストーリーエディタを!
いや、違った。
テキストをタグで解釈して読み込む仕組みにして欲しいんだった。

ビギナーズアシスタントのタブ?を非表示にできるように環境設定に追加してほしいとか。
現状「右」と「左」だけ。ビギナーズアシスタントってどれくらいの人が使っているのかなぁ。

ツールパレットの右クリックでシェード(折り畳む)できるようにして欲しいとか。
ダブルクリックは面倒。シングルクリックでシェードってのもアリだが

レイヤーをカラー表示しているとき、色の設定ダイアログからの変更に合わせてリアルタイムプレビューできるようにして欲しいとか。
OK押さないと結果を確認できないのって不便だよねぇ

色アイコンのダブルクリック色の設定ができるようになったみたいだけど・・・
あー、呼び出しやすくなったからいいでしょ?ってことなのかな。

アイレベルの傾きに合わせて表示を回転とか。


も常に居すわっているんじゃなくてツールパレットにして欲しいとか。
そんで、全画面表示はツールパレットを隠すとPhotoshopのように枠だけになるとか。

最近の悩みはCLIP STUDIOの有効な使い方かなぁ・・・

Skype4 Bluetoothヘッドセットの電源ONだけで即利用可能になりまいた

Ver4って画面がゴテゴテして好きじゃないなぁ。それに何が良くなっているのか微妙だなぁ…とブチブチ文句垂れていたけど、すごく良くなった点があった。

それは通話時に使用するデバイスに優先順位をつけることができる機能。


基本的にはVer3と違いはないが、新たに追加された「詳細設定を表示」から、デバイスの優先順位を設定できる。

標準装備のオーディオデバイスの優先度を下げ、Bluetoothヘッドセットの優先度を上げる。
これで、「もしもし」と言っても反応がない…あ、こっちのデバイスか!という見られると恥ずかしい事態を回避できる(笑)

無線で接続も簡単という想像上の便利さだけで購入してみた初Bluetoothデバイスだったけど、ワシ的には色々不具合が多くて使えないデバイスに成り下がっていた

一番の問題だったのが、ヘッドセットをSkypeに設定した後にヘッドセットの電源を落としたりすると自動的に通話デバイスから外されてしまう。
その後電源を入れ直したとしても再度Skype側の設定を変更しなければならない。
つまり、ヘッドセットを常に接続しておかなければならないという仕様。

しかもBluetoothはワイヤレスという特性上、電源が充電式のものが多い。
ワシが買ったヘッドセットも充電式だが、困ったことに電源OFFの状態じゃないと充電ができない。
ワヤレスガこんな形でアダになるとは・・・ってその辺も考慮してほしいよね(汗)

通過があったときにヘッドセットの電源入れてskypeの設定画面開いて通話デバイスを選択し直す・・・なんていうのは考えただけでもイヤ。
Bluetoothで快適!とかあったけど、相性悪すぎだと思うのはワシだけ?他の人は普通に使えていたのだろうか。
ワシの買ったヘッドセットが特別相性悪かったと思いたい(汗)

・・・あ、でもヘッドフォン+ヘッドセットプロファイルのBluetoothデバイスを購入した奴も、電源OFFじゃないと充電できないとか言ってたな。
Bluetoothってみんなそうなん?

一応充電して電源入れっぱなしで待機、バッテリ切れたら充電・・・を繰り返してたけど、つい忘れがちで、使いたいときにはバッテリ切れということがほとんど。
eleloop登場前の充電池に似てるかも。

が、今回のバージョンから電話がかかってきたらヘッドセットの電源を入れれば即使えるようになる。

実際に起動シーケンスを追ってみる。

家で唯一のBuletooth機器であるBT-05HS。
写真は充電中のため、ケーブルを接続している。

ヘッドセット未接続の状態のタスクトレイ。

左がSkype連携ソフト、右がBluetooth管理アプリ。

ヘッドセットの電源を入れる。
ワシが使っているのはボタン長押しタイプ。

ヘッドセットの電源が入り(青点滅)、Bluetoothとの接続が確立された状態。

ここまで約10秒くらい

更に2秒くらい待つとSkypeとの連携が確立される。

これでSkypeで使用することができる。
(ヘッドセットの電源を落とした場合はアイコンの状態は逆順に変化する)

実際電話が掛かってきたとして・・・
ヘッドセットの電源を入れ、受話可能になるまで最低12秒は必要。
これ以上長くなるとかけてきた相手に悪いな、という秒数。

…なのだがこのプロセスを踏んだ受話は未確認(汗)
ついでに言うと、着信がある時にヘッドセットのボタンを押せば通話可能なハズだがそれも未確認。
大体が携帯で済んでしまうからなぁ。
「じゃあいらないよね?」ということは考えない

気をつけなければならないのが、ヘッドセットの電源ボタンを電源が入ったのに押し続けているとLEDランプが点滅しはじめエラー状態になってしまう。
BT-05HSの仕様なのかはわからないけど、Bluetooth機器登録時電源入れるときと同じように長押しなので、それが影響しているのかも。
電話を受ける時は慌ててしまうので忘れないようにしないとな。

Bluetoothの電源がもっと早く入ればいいのだが、なんとかなりませんかね?
使用できるようになるまで何秒かかるとか、スペック表には載ってないだろうし。

最近ではこれで充電すらされなくなったヘッドセットが再び日の目を見る様になった。
それだけでも良しとしよう。